にこにこ農園 › いろいろ
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2023年02月05日
洗車日和【冬の仕事】
天気も良いし洗車してワックスもかけました

今年から歩道の除雪も請負させてもらってます(^^)
1月下旬。この日は除雪作業初日で元請けの方に指導を受けながらの作業になりました。私も少し乗ってみましたが死角があって歩行者や車が見ずらいです
除雪車のオペレーターには歩行者、車に十分に注意してもらって作業してもらいましょう!

歩道除雪車も洗車してワックスをかけてピカピカです

融雪剤の散布、除雪作業も折返しの時期。残りの期間も事故のないよう業務を終了させたいです(^^)

今年から歩道の除雪も請負させてもらってます(^^)
1月下旬。この日は除雪作業初日で元請けの方に指導を受けながらの作業になりました。私も少し乗ってみましたが死角があって歩行者や車が見ずらいです

歩道除雪車も洗車してワックスをかけてピカピカです

融雪剤の散布、除雪作業も折返しの時期。残りの期間も事故のないよう業務を終了させたいです(^^)
2023年02月04日
表彰されました【㈱アサテック】
アサテックが昨年秋から入っている現場は長野県の
オリンパスの現場なんですがアサテックの若手社員が
安全衛生の向上に積極的に取り組んで他の模範になる
ということで(株)清水建設関東長野地区の取引業者
災害防止協議会から表彰されました
労働災害が起きない安全な職場環境づくりを考えて
仕事に取り組んだんでしょう!
引き続き安全な職場環境の維持に取り組んでもらいましょう!

現場はこんな感じかなり広いでしょ(^^
警備員の許可なく入場するとおこられるので
ゲートで待機です。かなりのトラックや人が出入りするので
災害防止のためには荷下ろし場所や現場内での待機場所など
指示を受けてから入場します

荷物をおろして昼ごはん時に通るのが道の駅日義木曽駒高原。

長野県といえばそばでしょ!と言うことで

イチオシのそばとミニ丼のセットにしました

オリンパスの現場なんですがアサテックの若手社員が
安全衛生の向上に積極的に取り組んで他の模範になる
ということで(株)清水建設関東長野地区の取引業者
災害防止協議会から表彰されました
労働災害が起きない安全な職場環境づくりを考えて
仕事に取り組んだんでしょう!
引き続き安全な職場環境の維持に取り組んでもらいましょう!

現場はこんな感じかなり広いでしょ(^^
警備員の許可なく入場するとおこられるので
ゲートで待機です。かなりのトラックや人が出入りするので
災害防止のためには荷下ろし場所や現場内での待機場所など
指示を受けてから入場します

荷物をおろして昼ごはん時に通るのが道の駅日義木曽駒高原。

長野県といえばそばでしょ!と言うことで

イチオシのそばとミニ丼のセットにしました

2023年01月18日
カキフライ定食【㈱アサテック】
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします(^^)
鉄筋工見習い長野県の現場まで(^^)
現場近くの道の駅に併設された日帰り温泉を
見つけてしまい前は朝早く家を出発してましたが最近では前日に長野県に入って温泉で夕飯を食べてトラックで就寝することにしています(^^)

風呂上がりはやっぱりこれ


カキフライ定食のご飯と味噌汁なしで(笑)

〆は天ぷらそばで

20時頃に寝ると2時頃に目が覚めてしまいます。トラックで入場時間までゴロゴロして6時過ぎには現場到着です
敷地は幅が300mくらい奥行きは歩いて行けんくらい広いです(笑)
200tのクローラークレーンが2台にバックホーや25tのラフターがいっぱいありますよー

社員は一所懸命やし技術もあるしアサテックはやっぱりすごい仕事しとるんじゃないかなぁー
カキフライ定食はつまみには高級感すぎるな
次回からやっこ2個にしよ
鉄筋工見習い長野県の現場まで(^^)
現場近くの道の駅に併設された日帰り温泉を
見つけてしまい前は朝早く家を出発してましたが最近では前日に長野県に入って温泉で夕飯を食べてトラックで就寝することにしています(^^)

風呂上がりはやっぱりこれ


カキフライ定食のご飯と味噌汁なしで(笑)

〆は天ぷらそばで

20時頃に寝ると2時頃に目が覚めてしまいます。トラックで入場時間までゴロゴロして6時過ぎには現場到着です
敷地は幅が300mくらい奥行きは歩いて行けんくらい広いです(笑)
200tのクローラークレーンが2台にバックホーや25tのラフターがいっぱいありますよー

社員は一所懸命やし技術もあるしアサテックはやっぱりすごい仕事しとるんじゃないかなぁー
カキフライ定食はつまみには高級感すぎるな
2022年11月20日
優勝、準優勝(^^)【岐阜県中学生バドミントン大会】
昨日は岐阜県中学生学年別バドミントン大会が池田町でありHIDA TAKAYAMAバドミントンクラブに所属する3人が中学校別で第2部に出場しました。
結果は優勝!!準優勝!我が家の子はベスト16やとか
3回線で敗けた子が3位やって言いよったでよくがんばったな
来年は強い子は1部にあがるらしいで家の子にも上位を目指せるチャンスが!?

大会の後は各務原イオンへ(^^)
上の子がバイトしとるって聞いたで寄って見ました。レジに真剣で全然気づかれず(笑)

次の大会に向けでHIDA T.B.Cは今日も楽しく練習してました

岐阜県中学生学年別バドミントン大会の運営に携わった方々コロナが急増中で大変な時に大会を開催して頂きありがとうございましたm(__)m来年もよろしくお願いします
結果は優勝!!準優勝!我が家の子はベスト16やとか
来年は強い子は1部にあがるらしいで家の子にも上位を目指せるチャンスが!?

大会の後は各務原イオンへ(^^)
上の子がバイトしとるって聞いたで寄って見ました。レジに真剣で全然気づかれず(笑)

次の大会に向けでHIDA T.B.Cは今日も楽しく練習してました

岐阜県中学生学年別バドミントン大会の運営に携わった方々コロナが急増中で大変な時に大会を開催して頂きありがとうございましたm(__)m来年もよろしくお願いします
2022年01月23日
2022年01月06日
火葬場迷走中?【高山市議会】
記事をアップしようと思ったけど新着記事に気になるの
を見つけたので記事のアップは次回にして。
谷村議員のブログから。
何かの資料が貼ってあって読んでいくと
↓
一部の報道が「議会が同意」と伝えていますが議会が
賛否を決定した事実はありません。

半日かかって議会の議事録を検索(汗)
高山市議会会議議事録検索システムで
2021/1/23の委員会の議事録を見てみる。
・高山市 令和2年 福祉文教委員会 11月19日-17号
・高山市 令和2年 福祉文教委員会 10月20日-15号

長いので最後のまとめのところのみ(2021/1/23の委員会の議事録)
○伊東寿充委員長 それでは、休憩を解いて、会議を続行いたします。
議員間討議についてもたくさんの意見を頂戴いたしました。また、質疑においても、様々な事案を懸念する、ひとえに説明が少し不足しているのではないかといった意見が多く出されたところであります。
その上で、市の示されるところのその意思の決定、また、そのプロセスについても、検討委員会も踏まえた等、様々な意見がある中で、大変御苦労されておられたことと思っております。それを反映するように、私ども委員会内でも様々な意見が出ている状況であります。
それはお聞きのとおりであろうかと思いますし、今後、この件を進められる上では、最も重要視していただきながら、特に住民の方々、あるいは広く市民の方々に対して、誠意をもって説明責任を果たし、課題への対策、対応に当たっていただくことは、必須の責務であろうかと私どもは考えるところであります。
その上で、それを大切にしていただきながら計画を進められていくよう、お願いをしたいと思います。
以上をもちまして、協議事項3、新火葬場の建設地(案)についてを終了いたします。
休憩します。
議事録を見ると丹生川の案で進めるように思えるけど・・・
他に良い土地でもあるのか?
市が議会の委員会に協議して進めている候補地の案が
スムーズに行えるように活動してもらうのも議員の
仕事やと思うけど。
市の担当の方々大変やと思いますがガンバです!
議員との意見交換会は今月からやったな・・・
を見つけたので記事のアップは次回にして。
谷村議員のブログから。
何かの資料が貼ってあって読んでいくと
↓
一部の報道が「議会が同意」と伝えていますが議会が
賛否を決定した事実はありません。

半日かかって議会の議事録を検索(汗)
高山市議会会議議事録検索システムで
2021/1/23の委員会の議事録を見てみる。
・高山市 令和2年 福祉文教委員会 11月19日-17号
・高山市 令和2年 福祉文教委員会 10月20日-15号

長いので最後のまとめのところのみ(2021/1/23の委員会の議事録)
○伊東寿充委員長 それでは、休憩を解いて、会議を続行いたします。
議員間討議についてもたくさんの意見を頂戴いたしました。また、質疑においても、様々な事案を懸念する、ひとえに説明が少し不足しているのではないかといった意見が多く出されたところであります。
その上で、市の示されるところのその意思の決定、また、そのプロセスについても、検討委員会も踏まえた等、様々な意見がある中で、大変御苦労されておられたことと思っております。それを反映するように、私ども委員会内でも様々な意見が出ている状況であります。
それはお聞きのとおりであろうかと思いますし、今後、この件を進められる上では、最も重要視していただきながら、特に住民の方々、あるいは広く市民の方々に対して、誠意をもって説明責任を果たし、課題への対策、対応に当たっていただくことは、必須の責務であろうかと私どもは考えるところであります。
その上で、それを大切にしていただきながら計画を進められていくよう、お願いをしたいと思います。
以上をもちまして、協議事項3、新火葬場の建設地(案)についてを終了いたします。
休憩します。
議事録を見ると丹生川の案で進めるように思えるけど・・・
他に良い土地でもあるのか?
市が議会の委員会に協議して進めている候補地の案が
スムーズに行えるように活動してもらうのも議員の
仕事やと思うけど。
市の担当の方々大変やと思いますがガンバです!
議員との意見交換会は今月からやったな・・・
2022年01月03日
2022年01月02日
明けましておめでとうございます【2022】
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

令和2年にアグリワークスとして
建設業許可を受けて今シーズンから
融雪剤を撒く下請けに入らせて
もらっています。
ニ人一組で当番にしていますが
年末年始は私が出ることにしたので
除雪センターで年越しをしました
今日は久しぶりに天気が良いので
洗車しましたよー

家まで遠いし事務所で昼ごはんを食べて
夕方の出動まで待機です


夏場はトマトに田んぼ。冬は融雪剤まきなど
冬限定の仕事で1年間の雇用ができるように
なればなぁーと思っています。
まずはシーズン終了まで無事故で業務を
終わらせたいです
それでは皆さん良い1年にしましょう!
今年もよろしくお願いします

令和2年にアグリワークスとして
建設業許可を受けて今シーズンから
融雪剤を撒く下請けに入らせて
もらっています。
ニ人一組で当番にしていますが
年末年始は私が出ることにしたので
除雪センターで年越しをしました
今日は久しぶりに天気が良いので
洗車しましたよー

家まで遠いし事務所で昼ごはんを食べて
夕方の出動まで待機です


夏場はトマトに田んぼ。冬は融雪剤まきなど
冬限定の仕事で1年間の雇用ができるように
なればなぁーと思っています。
まずはシーズン終了まで無事故で業務を
終わらせたいです
それでは皆さん良い1年にしましょう!
2021年12月22日
猫の手も借りたいらしい【(株)田口建築】
12月中旬。1月中の建方を目指してコンクリート打設を
する田口社長(^^

慣れんことをするもんで腰が痛いらしい(笑)

田口建築の基礎屋さんは砕石基礎もキレイに
仕上げてあるしコンクリートもキレイに仕上げてあって
すごい丁寧な仕事をする基礎屋さんだと思うんです(^^
家の土台をのせる部分なので大事なんですよ。
基礎をしっかりキレイに施工するところも宣伝すれば
良いと思いますが”当たり前”という田口社長(^^
職人ですなぁ(^^

それにしてもデカい家やな\(◎o◎)/!
50坪くらいあるかな?

こちらは建設中のお宅。
こちらの家も平屋でデカい\(◎o◎)/!

カメラがあると照れるらしい(^^

建設中の家1件、基礎工事中1件、リフォーム中1件、
来年施工予定○○件、見積中たくさん?。
みんなが依頼、相談するには何か理由があるはず(^^
新築、リフォーム、家の事で相談がある方は気軽に
問い合わせてくださいね。
家の事と言っても夫婦間の亀裂の話はNGですよ(笑)
新築、リフォームの相談、施工は(株)田口建築へお願いします(^^
【問い合わせ】
高山市久々野町大西690番地
㈱田口建築
電話 0577-52-3688
㈱田口建築のホームページ
https://www.taguken.net/
する田口社長(^^

慣れんことをするもんで腰が痛いらしい(笑)

田口建築の基礎屋さんは砕石基礎もキレイに
仕上げてあるしコンクリートもキレイに仕上げてあって
すごい丁寧な仕事をする基礎屋さんだと思うんです(^^
家の土台をのせる部分なので大事なんですよ。
基礎をしっかりキレイに施工するところも宣伝すれば
良いと思いますが”当たり前”という田口社長(^^
職人ですなぁ(^^

それにしてもデカい家やな\(◎o◎)/!
50坪くらいあるかな?

こちらは建設中のお宅。
こちらの家も平屋でデカい\(◎o◎)/!

カメラがあると照れるらしい(^^

建設中の家1件、基礎工事中1件、リフォーム中1件、
来年施工予定○○件、見積中たくさん?。
みんなが依頼、相談するには何か理由があるはず(^^
新築、リフォーム、家の事で相談がある方は気軽に
問い合わせてくださいね。
家の事と言っても夫婦間の亀裂の話はNGですよ(笑)
新築、リフォームの相談、施工は(株)田口建築へお願いします(^^
【問い合わせ】
高山市久々野町大西690番地
㈱田口建築
電話 0577-52-3688
㈱田口建築のホームページ
https://www.taguken.net/