にこにこ農園 › とまと
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2024年05月06日
2024年04月10日
仮植え1回目【飛騨とまと】
昨日はトマトの苗が納品されたのでポットに
仮植えしてもらいました


雨が降って寒かったのでサイドにビニールをかけて作業しました

今朝の気温はマイナス予報。ストーブの準備もしました

昨日夕方にはトンネルをしてビニールをかけて養生ok!

今朝のトマトの様子。水も上げていてok!な感じです(^^

仮植えしてもらいました



雨が降って寒かったのでサイドにビニールをかけて作業しました

今朝の気温はマイナス予報。ストーブの準備もしました

昨日夕方にはトンネルをしてビニールをかけて養生ok!

今朝のトマトの様子。水も上げていてok!な感じです(^^

2024年04月08日
明日は仮植え【飛騨とまと】
土曜日にポット土の準備をしてもらいました(^^

土曜日午後からは3番目の子とポット土に水を
かけてトマト苗の仮植えの準備ok!です

トマトの肥料も(株)山正から持ってきました

ハウスごとに小分けしなくてはです

今日から新学期、小さな体に大きなランドセル、
新しいダブダブの学生服が懐かしく思います(^^
小学校の新1年生に気をつけて運転しないとです!
本日もご安全に!!

土曜日午後からは3番目の子とポット土に水を
かけてトマト苗の仮植えの準備ok!です

トマトの肥料も(株)山正から持ってきました

ハウスごとに小分けしなくてはです

今日から新学期、小さな体に大きなランドセル、
新しいダブダブの学生服が懐かしく思います(^^
小学校の新1年生に気をつけて運転しないとです!
本日もご安全に!!
2024年03月29日
準備始めました【飛騨とまと】
お久しぶりです(^^
138日ぶりのログインインです(^^;
昨日の朝は寒い朝でした。

昨日は早朝から親戚のおじちゃんを頼んで苗ハウスの
ビニールを上げたり、ビニールを上げる準備をしました。

午後からは春休みの3番目の子もマイカー線の
準備を手伝ってくれました(^^

4月から中学3年生、あてにしてなかったですが
結構作業が進みました

冬期間中は。。。
高山南蔬菜出荷組合の総会

小屋名八幡神社節分祭


10時と3時休みは喫茶田口建築で(笑)

融雪剤の散布に

歩道除雪

アサテックも忙しく高山市内はもちろん、恵那市や
白川郷へも行ってきました。
恵那市の帰りに気になっていた下呂市にある
丸中製麺所にも寄ることができました


写真はたくさん写していたんですがなかなか
アップできず(^^;
遅くなりましたが今年もよろしくお願いしますm(__)m
138日ぶりのログインインです(^^;
昨日の朝は寒い朝でした。

昨日は早朝から親戚のおじちゃんを頼んで苗ハウスの
ビニールを上げたり、ビニールを上げる準備をしました。

午後からは春休みの3番目の子もマイカー線の
準備を手伝ってくれました(^^

4月から中学3年生、あてにしてなかったですが
結構作業が進みました

冬期間中は。。。
高山南蔬菜出荷組合の総会

小屋名八幡神社節分祭


10時と3時休みは喫茶田口建築で(笑)

融雪剤の散布に

歩道除雪

アサテックも忙しく高山市内はもちろん、恵那市や
白川郷へも行ってきました。
恵那市の帰りに気になっていた下呂市にある
丸中製麺所にも寄ることができました


写真はたくさん写していたんですがなかなか
アップできず(^^;
遅くなりましたが今年もよろしくお願いしますm(__)m
2023年07月27日
暑い日が続いています【道の駅なぎさ】
午後からは暑すぎてハウス作業は遅めのスタート。なので暗くなるまで作業です

トマトジュース用に栽培している桃太郎エイトが赤くなってきました。農協へは出荷してないのでトマトジュースの加工が始まるまでは道の駅なぎさへ納品しています

夏休みなので中2の娘に手伝ってもらってトマトの袋づめ


道の駅なぎさの野菜コーナーはトマトで
あふれています

売れ残りは半額に

大きい玉は桃太郎エイト、小さい玉は麗月。
麗月は大玉の品種なんですけどねぇー

野菜の他に花もあります


こちらはお米コーナー。

昨日精米して納品してきました。

我が家のトマトにお米をよろしくお願いします
今日も暑くなる予報です。熱中症に気をつけましょう!
本日もご安全に!!

トマトジュース用に栽培している桃太郎エイトが赤くなってきました。農協へは出荷してないのでトマトジュースの加工が始まるまでは道の駅なぎさへ納品しています

夏休みなので中2の娘に手伝ってもらってトマトの袋づめ


道の駅なぎさの野菜コーナーはトマトで
あふれています

売れ残りは半額に

大きい玉は桃太郎エイト、小さい玉は麗月。
麗月は大玉の品種なんですけどねぇー

野菜の他に花もあります


こちらはお米コーナー。

昨日精米して納品してきました。

我が家のトマトにお米をよろしくお願いします
今日も暑くなる予報です。熱中症に気をつけましょう!
本日もご安全に!!
2023年04月07日
ポット土の準備ok!【飛騨トマト】
ポット土は(株)わかばの特注培土3号を使っています。
肥料の成分が強いのか1、2段目の玉がボコボコになって
しまうので近年は土と混ぜって使っています。
定植頃に肥料も切れてきてグッドです

今週半ばパートのおばちゃんとおじちゃんにポットに
土入れをしてもらいました。用事を済ませて帰って
きたら終わってました
ありがとうでしたm(__)m

ポットに水をたっぷりかけて準備ok!です。

肥料の成分が強いのか1、2段目の玉がボコボコになって
しまうので近年は土と混ぜって使っています。
定植頃に肥料も切れてきてグッドです


今週半ばパートのおばちゃんとおじちゃんにポットに
土入れをしてもらいました。用事を済ませて帰って
きたら終わってました


ポットに水をたっぷりかけて準備ok!です。

2023年03月20日
苗床のビニールを張る【飛騨トマト】
今朝はトマトの苗床のビニール張りをしました(^^
屋根の下に入れてなかったら霜でパリパリ

ビニールはコロ助を使て張ります

ハウスの上を引っ張って張るのでビニールが汚れんで
グッドです

7時過ぎると風が出てきてビニール貼りは大変なので今日は
3本で終了。

明日の朝は稲の苗床2本のビニールを張る予定です。

屋根の下に入れてなかったら霜でパリパリ

ビニールはコロ助を使て張ります

ハウスの上を引っ張って張るのでビニールが汚れんで
グッドです

7時過ぎると風が出てきてビニール貼りは大変なので今日は
3本で終了。
明日の朝は稲の苗床2本のビニールを張る予定です。
2023年03月17日
畑の準備【飛騨トマト】
スマホのブックマークに「こにこ農園ブログ」を登録してないので
更新するときは検索するんですが検索キーワードに
「ニコニコ農園 浅野鉄筋」と出てきます(笑)

今年は苗の仮植を昨年よりも2週間早くしたので
ぼちぼち向かわないとと思って今日はハウスの
サイドのビニールを準備しました
肥料、消毒、出荷経費の値上げで間違いなく
昨年よりも全体の経費が上がるので栽培期間を
長くして反収を上げるのが目的です。

4月から就農10年目。
反省会で反収ランキングに載りたいですが
皆さん上手に栽培するので最低11.3tくらいは獲らんと
ランキング外なんやさなぁ
更新するときは検索するんですが検索キーワードに
「ニコニコ農園 浅野鉄筋」と出てきます(笑)

今年は苗の仮植を昨年よりも2週間早くしたので
ぼちぼち向かわないとと思って今日はハウスの
サイドのビニールを準備しました

肥料、消毒、出荷経費の値上げで間違いなく
昨年よりも全体の経費が上がるので栽培期間を
長くして反収を上げるのが目的です。
4月から就農10年目。
反省会で反収ランキングに載りたいですが
皆さん上手に栽培するので最低11.3tくらいは獲らんと
ランキング外なんやさなぁ

2021年04月22日
リポDを飲んで。vol.2
久しぶりの更新過ぎて画像サイズを小さくするのを
忘れてました(^^;
リポDを飲んでなか卯でそば定食を食べて
関市板取まで行ってきました。

グーグルマップのナビで目的地に行ったので
狭い道に入り込んだのかなぁとも思いましたが
どうなんでしょ?

インスタ映えのモネの池の反対側へ向かいました

聞いていた場所に到着も現場がないので
道路脇の退避場で待機。

現場に到着すると電線があったりで荷下ろしが
やりにくい(>_<)

下の画像の彼は入社して1年と半年くらい。
入社時はポテポテしてましたがグッと体が引き締まって
鉄筋工らしくなってきました(^^

このくらいの現場なら午前中に終わったくらいかなぁ?


(株)アサテックまた社員が増えて社長を含めて5人。
パートの事務員さんも入れると6人になりました。
大きい現場へ行くと外国人の作業員の人が多いですが
アサテックはみんな日本人です。しかも若い!
平均年齢が社長を入れても30代前半(^^
冬期間の1~3月は飛騨地区には基礎工事が少なく
ほぼ毎日、各務ヶ原市や長野県諏訪のあたりまで
通いで行っていました。朝4時半頃出発で往復6時間くらいの
移動時間。若い社員に「アサテックはブラック企業やろ?」と
聞いたことがありましたが「ホワイト企業です(^^」との返事で
仕事も楽しいとのこと。 すばらしい!
土木、建築業の社長さん、現場代理人の皆さん鉄筋工事は
(株)アサテックをお願いします(^^
見積はもちろん無料です!
関市板取へ行った日はとまと苗の納品日。
心配して慌てて帰りましたがほとんど終わって
おりました(^^

おばちゃん達ありがとうでしたm(__)m

昨日は(株)田口建築の現場へ。
もうすぐ完成予定の家が1件

先週、建方をした新築1件。

リフォーム中の家1件。
ちょこちょこした工事はたくさん。

10時頃に事務所へコーヒー飲みに行こうと
思って電話したらお客さん来るでダメって言われるし・・・

同級生のおかげでズッていけることに感謝です(^^
新築、リフォームのことは(株)田口建築へお願いします
【問い合わせ】
高山市久々野町大西690番地
㈱田口建築
電話 0577-52-3688
㈱田口建築のホームページ
https://www.taguken.net/
忘れてました(^^;
リポDを飲んでなか卯でそば定食を食べて
関市板取まで行ってきました。

グーグルマップのナビで目的地に行ったので
狭い道に入り込んだのかなぁとも思いましたが
どうなんでしょ?

インスタ映えのモネの池の反対側へ向かいました

聞いていた場所に到着も現場がないので
道路脇の退避場で待機。

現場に到着すると電線があったりで荷下ろしが
やりにくい(>_<)

下の画像の彼は入社して1年と半年くらい。
入社時はポテポテしてましたがグッと体が引き締まって
鉄筋工らしくなってきました(^^

このくらいの現場なら午前中に終わったくらいかなぁ?


(株)アサテックまた社員が増えて社長を含めて5人。
パートの事務員さんも入れると6人になりました。
大きい現場へ行くと外国人の作業員の人が多いですが
アサテックはみんな日本人です。しかも若い!
平均年齢が社長を入れても30代前半(^^
冬期間の1~3月は飛騨地区には基礎工事が少なく
ほぼ毎日、各務ヶ原市や長野県諏訪のあたりまで
通いで行っていました。朝4時半頃出発で往復6時間くらいの
移動時間。若い社員に「アサテックはブラック企業やろ?」と
聞いたことがありましたが「ホワイト企業です(^^」との返事で
仕事も楽しいとのこと。 すばらしい!
土木、建築業の社長さん、現場代理人の皆さん鉄筋工事は
(株)アサテックをお願いします(^^
見積はもちろん無料です!
関市板取へ行った日はとまと苗の納品日。
心配して慌てて帰りましたがほとんど終わって
おりました(^^

おばちゃん達ありがとうでしたm(__)m

昨日は(株)田口建築の現場へ。
もうすぐ完成予定の家が1件

先週、建方をした新築1件。

リフォーム中の家1件。
ちょこちょこした工事はたくさん。

10時頃に事務所へコーヒー飲みに行こうと
思って電話したらお客さん来るでダメって言われるし・・・

同級生のおかげでズッていけることに感謝です(^^
新築、リフォームのことは(株)田口建築へお願いします
【問い合わせ】
高山市久々野町大西690番地
㈱田口建築
電話 0577-52-3688
㈱田口建築のホームページ
https://www.taguken.net/
2021年02月03日
納品→
今週は道の駅なぎさへの納品からスタート(^^/

ミートソースとトマトジュースを納品してきたのでよろしく
お願いします

道の駅なぎさのアップルパイは今年は終了みたいですね

ちょうど10時くらいだったのでアサテックの事務所で
コーヒータイム(^^社長は不在で事務員さんは決算、
電話対応などで忙しいそうだったので次の納品へ。

まるっとプラザにもミートソースとトマトジュースを
納品してきました。

古い町並み・・・
コロナの前は観光客ですごい人だったのに人がいない

歩道を歩く人・・・ゼロ(>_<)
コロナ補償の対象から外れている店舗は大変そうです

昼には少し早かったですが移転後2回目の豆天狗で昼食

ここのつけ麺好きなんです(^^

早くコロナが収束して元の生活に戻りますように・・・
ミートソース、トマトジュースの通販は道の駅なぎさへお願いします。
岐阜県高山市久々野町渚2685番地
TEL.0577-52-4100
FAX.0577-52-4101

ミートソースとトマトジュースを納品してきたのでよろしく
お願いします

道の駅なぎさのアップルパイは今年は終了みたいですね

ちょうど10時くらいだったのでアサテックの事務所で
コーヒータイム(^^社長は不在で事務員さんは決算、
電話対応などで忙しいそうだったので次の納品へ。

まるっとプラザにもミートソースとトマトジュースを
納品してきました。

古い町並み・・・
コロナの前は観光客ですごい人だったのに人がいない

歩道を歩く人・・・ゼロ(>_<)
コロナ補償の対象から外れている店舗は大変そうです

昼には少し早かったですが移転後2回目の豆天狗で昼食

ここのつけ麺好きなんです(^^

早くコロナが収束して元の生活に戻りますように・・・
ミートソース、トマトジュースの通販は道の駅なぎさへお願いします。
岐阜県高山市久々野町渚2685番地
TEL.0577-52-4100
FAX.0577-52-4101