にこにこ農園 › 田んぼ
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2024年04月11日
2023年07月27日
暑い日が続いています【道の駅なぎさ】
午後からは暑すぎてハウス作業は遅めのスタート。なので暗くなるまで作業です

トマトジュース用に栽培している桃太郎エイトが赤くなってきました。農協へは出荷してないのでトマトジュースの加工が始まるまでは道の駅なぎさへ納品しています

夏休みなので中2の娘に手伝ってもらってトマトの袋づめ


道の駅なぎさの野菜コーナーはトマトで
あふれています

売れ残りは半額に

大きい玉は桃太郎エイト、小さい玉は麗月。
麗月は大玉の品種なんですけどねぇー

野菜の他に花もあります


こちらはお米コーナー。

昨日精米して納品してきました。

我が家のトマトにお米をよろしくお願いします
今日も暑くなる予報です。熱中症に気をつけましょう!
本日もご安全に!!

トマトジュース用に栽培している桃太郎エイトが赤くなってきました。農協へは出荷してないのでトマトジュースの加工が始まるまでは道の駅なぎさへ納品しています

夏休みなので中2の娘に手伝ってもらってトマトの袋づめ


道の駅なぎさの野菜コーナーはトマトで
あふれています

売れ残りは半額に

大きい玉は桃太郎エイト、小さい玉は麗月。
麗月は大玉の品種なんですけどねぇー

野菜の他に花もあります


こちらはお米コーナー。

昨日精米して納品してきました。

我が家のトマトにお米をよろしくお願いします
今日も暑くなる予報です。熱中症に気をつけましょう!
本日もご安全に!!
2022年11月07日
夢のキャビン付きトラクター【2022】補助金は?
昨日は鉄筋工見習の後は米づくりの準備。
秋おこし。乾いたところは起こしやすい

今年から作り始めた田んぼ。隅はどこも柔らかい
水路から水がさしてくるのかな?

トマトの片付けも始まるし少し遅くなったけど
秋起こし終わらせました
キャビン付きでエアコン付き寒い季節には快適です

そうです。試乗から5年。夢のキャビン付きトラクター
買ってしまいました
田んぼの耕作面積が少なくて補助金もらえませんでしたけど
補助金のために耕作面積増やしても・・・
自分が大変になるだけのような気がするし・・・
とりあえず現状維持ですな
秋おこし。乾いたところは起こしやすい

今年から作り始めた田んぼ。隅はどこも柔らかい
水路から水がさしてくるのかな?

トマトの片付けも始まるし少し遅くなったけど
秋起こし終わらせました
キャビン付きでエアコン付き寒い季節には快適です

そうです。試乗から5年。夢のキャビン付きトラクター
買ってしまいました
田んぼの耕作面積が少なくて補助金もらえませんでしたけど
補助金のために耕作面積増やしても・・・
自分が大変になるだけのような気がするし・・・
とりあえず現状維持ですな
2022年11月05日
秋。耕起【2022】
秋晴れ〜
朝晩は寒いですが日中は過ごしやすいんじゃ
ないでしょうか
今日は稲刈りでデコボコになった田んぼを
耕して平らにしました

水の管理。
代掻きでなるべく平らにしながら排水口に
向かって水が流れるイメージで土を移動
させてますがなかなかうまくいきません

来年に向けて肥料も散布しておきたいところですが
小さいサイズのトラクターでは間違いなくハマるので
肥料は来年ですな

柔らかい田んぼは耕すのにも時間がかかる
明日もトラクターに遊んでもらおう
朝晩は寒いですが日中は過ごしやすいんじゃ
ないでしょうか
今日は稲刈りでデコボコになった田んぼを
耕して平らにしました

水の管理。
代掻きでなるべく平らにしながら排水口に
向かって水が流れるイメージで土を移動
させてますがなかなかうまくいきません

来年に向けて肥料も散布しておきたいところですが
小さいサイズのトラクターでは間違いなくハマるので
肥料は来年ですな

柔らかい田んぼは耕すのにも時間がかかる
明日もトラクターに遊んでもらおう
2022年11月03日
2020年09月22日
天気が心配
お久しぶりの更新です
明日からの天気が心配ですが今は稲刈りをしています

今年はやわらかい田んぼが多くて大変です



作業前に整備をしてもらってますがトラブルが
あると思い通りに収穫出来ないので困ります(涙)

作業受託の面積も増えてきて機械のトラブルとか天気とか心配過ぎます
明日からの天気が心配ですが今は稲刈りをしています

今年はやわらかい田んぼが多くて大変です



作業前に整備をしてもらってますがトラブルが
あると思い通りに収穫出来ないので困ります(涙)

作業受託の面積も増えてきて機械のトラブルとか天気とか心配過ぎます
2020年04月17日
飛騨市神岡町まで【㈱アサテック】
今日は夕方から雨予報なのであわてて田んぼの作業をして
午後からは久しぶりに㈱アサテックへ行ってきました。

アサテックの社長と社員は中津川市のリニアモーター
カーの工事現場へ行って不在なので昼から一人で
鉄筋を積んで飛騨市神岡町まで行ってきました。
神原峠を降りたところに現場があります。
防犯カメラの設置されていてセキュリティーも
バッチリです(^^

昨年の児童館に続き今回は障がい者支援施設の建設です。
飛騨市は福祉施設に力を入れているようです


㈱奥野工務店の監督Y溝さん(^^
いつもお世話になっていますm(__)m

鉄筋をおろしてシートをかけて作業終了です。



雨が降る前に昨日は田んぼが柔らかくて
塗れなかったあぜ塗りのがしたかったので
鉄筋をおろしてからあわてて帰ります。

まだ土が柔らかくて少し垂れてしまいましたが
なんとか塗ることができました(^^

あぜ塗りの後は米の配達を頼まれていたので
長女の運転で配達へ行ってきました(^^;


コイン精米新しくなっていました(^^


無事に米を配達することができました(^^

初心者マークの助手席に乗るって疲れる・・・(>_<)
午後からは久しぶりに㈱アサテックへ行ってきました。

アサテックの社長と社員は中津川市のリニアモーター
カーの工事現場へ行って不在なので昼から一人で
鉄筋を積んで飛騨市神岡町まで行ってきました。
神原峠を降りたところに現場があります。
防犯カメラの設置されていてセキュリティーも
バッチリです(^^

昨年の児童館に続き今回は障がい者支援施設の建設です。
飛騨市は福祉施設に力を入れているようです


㈱奥野工務店の監督Y溝さん(^^
いつもお世話になっていますm(__)m

鉄筋をおろしてシートをかけて作業終了です。



雨が降る前に昨日は田んぼが柔らかくて
塗れなかったあぜ塗りのがしたかったので
鉄筋をおろしてからあわてて帰ります。

まだ土が柔らかくて少し垂れてしまいましたが
なんとか塗ることができました(^^

あぜ塗りの後は米の配達を頼まれていたので
長女の運転で配達へ行ってきました(^^;


コイン精米新しくなっていました(^^


無事に米を配達することができました(^^

初心者マークの助手席に乗るって疲れる・・・(>_<)
2020年04月15日
おにぎりの差し入れ39です(^^
コロナウイルスで先行きは不安ですが今年も始まりました(^^
パートのおばちゃんが保育園の休園で平日は出れないという
ことで日曜日にポットの土詰め作業をしてもらいました。

ポットの土詰めはお願いしてあぜ塗りの作業受託へ。
日曜日は夕方から雨予報で雨が降る前に作業を進めたい。
昼ご飯は家に電話しておにぎりを持って来てもらおう・・・
家に電話すると真ん中の子が電話に出て事情を説明
すると「無理やって・・・」。プぅープぅー・・・。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。

たまたまアサテックの工場の近くで作業していたので
日曜出勤で工場にいた社長からおにぎりの差し入れを
もらいました(^^)
サンキューでしたm(__)m


パートのおばちゃんが保育園の休園で平日は出れないという
ことで日曜日にポットの土詰め作業をしてもらいました。

ポットの土詰めはお願いしてあぜ塗りの作業受託へ。
日曜日は夕方から雨予報で雨が降る前に作業を進めたい。
昼ご飯は家に電話しておにぎりを持って来てもらおう・・・
家に電話すると真ん中の子が電話に出て事情を説明
すると「無理やって・・・」。プぅープぅー・・・。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。

たまたまアサテックの工場の近くで作業していたので
日曜出勤で工場にいた社長からおにぎりの差し入れを
もらいました(^^)
サンキューでしたm(__)m


2019年10月10日
ご無沙汰しておりました
ご無沙汰しております(^^
なかなかログインできず94日ぶりです(^^;

今は作業受託で稲刈りをしています(^^

刈取したモミは家の乾燥機で乾燥します

乾燥したモミはPP袋に入れて配達しています。
残ったモミはフレコンに入れてライスセンターへ。

稲を刈って直接ライスセンターへ運んだりもしています。

9月13日から始まった稲刈りも今日で最終日(^^。
今日もがんばりましょう!
西本やすてる後援会
↑↑↑のブログもたまにアップしてるのポッちっとしてくださいね~
なかなかログインできず94日ぶりです(^^;

今は作業受託で稲刈りをしています(^^

刈取したモミは家の乾燥機で乾燥します

乾燥したモミはPP袋に入れて配達しています。
残ったモミはフレコンに入れてライスセンターへ。

稲を刈って直接ライスセンターへ運んだりもしています。

9月13日から始まった稲刈りも今日で最終日(^^。
今日もがんばりましょう!
西本やすてる後援会
↑↑↑のブログもたまにアップしてるのポッちっとしてくださいね~
2018年10月25日
今年最後の稲刈り
昨日は今年最後と思われる稲刈りを頼まれて
片野町まで出張稲刈り(^^)

草で先が見えずに曲げてしまいました(>_<)

稲刈りのあとはアサテックの鉄筋を積み置き
明日は白川村まで鉄筋運び

片野町まで出張稲刈り(^^)

草で先が見えずに曲げてしまいました(>_<)

稲刈りのあとはアサテックの鉄筋を積み置き
明日は白川村まで鉄筋運び
