2012年09月15日
収穫適期の見極め方【稲刈り】
あちこちで稲刈り始まりましたね~
居酒屋よしの兄が稲刈りしているところを
盗撮しました(^^;
コンバインは6条刈りでプロ用。
ダンプはレトロ仕様で渋いですね~
マフラーは煙突マフラーからサイド出しに
変わってました。排気音はほどよく叩いて
ほどよく鳴く。良い感じです。

コンバインは全面刈りで端まで刈れるはずですが
丁寧な仕事をしてます。手で刈り取りとると時間もかかるし
割と面倒なんですよ。。。

刈り取った籾はダンプで乾燥機へ運びます。
米は、はさ干しがうまいと言われてますが
中途半端に乾燥させたはさ干しの米より乾燥機で
しっかり乾燥させた米のほうが糖度も上がって美味いとか。。。
今の乾燥機は遠赤外線とかコンピューターで含水率を管理しながら
時間をかけて乾燥させてますし・・・。
はさ干しで太陽で乾燥させたほうが美味い気はしますけどね。。。
ダンプのテールランプも変わってますね~
とうちゃんもデコトラ好きなんですよ(^^
レトロ系よりガンダム系の方が好きなんですけどね・・・

本題の米の収穫適期の見極め方がJAひだが
発行する飛騨9月号で紹介されてました。

収穫は稲の葉っぱの色で判断してはダメみたいです。

帯緑色籾(たいりょくしょくもみ)の割合で刈り頃を判断して、
帯緑色籾の割合が5~15%の頃が刈り頃なんですって。
知りませんでした(^^;

完熟期で刈り取りをすると胴割れをおこしやすくなるみたい。
明日、確認しよう。。。
居酒屋よしの兄が稲刈りしているところを
盗撮しました(^^;
コンバインは6条刈りでプロ用。
ダンプはレトロ仕様で渋いですね~
マフラーは煙突マフラーからサイド出しに
変わってました。排気音はほどよく叩いて
ほどよく鳴く。良い感じです。
コンバインは全面刈りで端まで刈れるはずですが
丁寧な仕事をしてます。手で刈り取りとると時間もかかるし
割と面倒なんですよ。。。
刈り取った籾はダンプで乾燥機へ運びます。
米は、はさ干しがうまいと言われてますが
中途半端に乾燥させたはさ干しの米より乾燥機で
しっかり乾燥させた米のほうが糖度も上がって美味いとか。。。
今の乾燥機は遠赤外線とかコンピューターで含水率を管理しながら
時間をかけて乾燥させてますし・・・。
はさ干しで太陽で乾燥させたほうが美味い気はしますけどね。。。
ダンプのテールランプも変わってますね~
とうちゃんもデコトラ好きなんですよ(^^
レトロ系よりガンダム系の方が好きなんですけどね・・・
本題の米の収穫適期の見極め方がJAひだが
発行する飛騨9月号で紹介されてました。
収穫は稲の葉っぱの色で判断してはダメみたいです。
帯緑色籾(たいりょくしょくもみ)の割合で刈り頃を判断して、
帯緑色籾の割合が5~15%の頃が刈り頃なんですって。
知りませんでした(^^;
完熟期で刈り取りをすると胴割れをおこしやすくなるみたい。
明日、確認しよう。。。
Posted by maru_roku at 00:18│Comments(2)
│田んぼ
この記事へのコメント
盗撮になれないでくださいよっ☆;
そんなことよりも・・継続でニコニコ米をいただけそうだとルンルン気分です(^-^o)
オネイチャンにお父ちゃんがブレないように、”肘を締めなさい””息は止めても深呼吸しなさい”と取材精神を伝授していただいて、ブレない父ちゃんをアップしてくささいな☆(´▽`)☆
(((^-^)))のトウコロモシは香ばしく甘かったので来年も楽しみにしています・・虫や動物に好かれるほど・・いい味してんですよね\(^▽^)/
そんなことよりも・・継続でニコニコ米をいただけそうだとルンルン気分です(^-^o)
オネイチャンにお父ちゃんがブレないように、”肘を締めなさい””息は止めても深呼吸しなさい”と取材精神を伝授していただいて、ブレない父ちゃんをアップしてくささいな☆(´▽`)☆
(((^-^)))のトウコロモシは香ばしく甘かったので来年も楽しみにしています・・虫や動物に好かれるほど・・いい味してんですよね\(^▽^)/
Posted by HORIKAWA at 2012年09月15日 01:43
>HORIKAWAさん
新米の出来がきになるところですが今年も
にこにこ米をよろしくお願いしますm(__)m
もち米から収穫を始めて月末にひとめぼれの収穫をします。
今月末には新米を食べられると思います。
ネットショップはとうもろこしをメインにをする予定でしたが
電話注文の通販、予約販売、直売でネットショップまで
数が足りずに閉店状態でした。
新米が収穫できる時期になったので米の出来を
確認してネットショップ開店したいと思います。
来年もとうもろこしがんばりますよ~
米、とうもろこしともよろしくお願いします(^^
新米の出来がきになるところですが今年も
にこにこ米をよろしくお願いしますm(__)m
もち米から収穫を始めて月末にひとめぼれの収穫をします。
今月末には新米を食べられると思います。
ネットショップはとうもろこしをメインにをする予定でしたが
電話注文の通販、予約販売、直売でネットショップまで
数が足りずに閉店状態でした。
新米が収穫できる時期になったので米の出来を
確認してネットショップ開店したいと思います。
来年もとうもろこしがんばりますよ~
米、とうもろこしともよろしくお願いします(^^
Posted by maru_roku
at 2012年09月15日 21:58
