にこにこ農園 › とまと

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2020年11月20日

トマトの片づけ【アサテック】

トマトの片付けも先が見えてきました
殻を出してしまったので堆肥を入れて耕起したら終了です


来週中には終わらせたいと思ってます


昨日はアサテックの現場へ行って来ました


昨年秋に入社した新人くんも1年がたって
初心者マークが取れました(^^


一人前の鉄筋工らしくなってきました







今日は事務所でCADを使って図面から材料を拾い出す
勉強会をしました。


CADの使い方は何となく覚えていますが材料の拾い出しとなると
さっぱりわかりません(>_<)
社長に教えてもらいながら社員の二人と一緒に夕方まで
勉強させてもらいました(^^

社員二人は初めてのCADに手こずっていました(笑)


今年の春にはパートですが事務員さんも入ってもらえました。


事務所の中もきれいやし書類の作成などで社長から電話が
かかってくることはなくなったし事務員さんに感謝です(^^

  

Posted by maru_roku at 20:55Comments(0)とまと㈱アサテック

2020年08月06日

就農7年目、毎年1年生。

梅雨があけてようやく出荷量も増えてきました(^^)


尻腐りに灰色カビ病など病気ばかりです


成長点はひょろひょろで頼りないです😥


大玉トマトを栽培してるのにミニトマトくらいの
大きさのトマトがたくさんあります(涙)


天気に合わせた管理をしないとトマト大きくなりませんね~😖
就農7年目、毎年1年生。
暑さに気をつけて頑張ります(^^)
  

Posted by maru_roku at 07:20Comments(0)とまと

2020年04月21日

培土を引取りに白鳥町まで

今日はトマトの苗がきたのでパートのおばちゃんに
仮植えをしてもらいました(^^
私がいなくても任せておけるので私は白鳥町まで
行ってきました。


ポット土を今年は押し込めて詰めてもらったら
土が足らなくなったので郡上市白鳥町にある
㈱わかばまで持ちに行ってきました。


帰りはひるがのSAでちょうど昼ご飯時だったので
天ぷらそばの大盛りをいただきましたよ(^^


人でも少ないし売上に貢献しようと寒かったけど・・・



ソフトクリーム食べました(^^うまいぃ~
シフォンケーキも買ってきましたが中途半端な
サイズを買って来たので家族分に切ったら
すぐなくなってしまいました(汗)
大きいの買ってこれば良かった・・・



週間天気予報を見ると雪マークとかマイナスの
予報やで苗の管理が心配やなぁ(>_<)

  

Posted by maru_roku at 20:41Comments(0)とまと

2020年04月15日

おにぎりの差し入れ39です(^^

コロナウイルスで先行きは不安ですが今年も始まりました(^^

パートのおばちゃんが保育園の休園で平日は出れないという
ことで日曜日にポットの土詰め作業をしてもらいました。


ポットの土詰めはお願いしてあぜ塗りの作業受託へ。
日曜日は夕方から雨予報で雨が降る前に作業を進めたい。
昼ご飯は家に電話しておにぎりを持って来てもらおう・・・

家に電話すると真ん中の子が電話に出て事情を説明
すると「無理やって・・・」。プぅープぅー・・・。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。


たまたまアサテックの工場の近くで作業していたので
日曜出勤で工場にいた社長からおにぎりの差し入れを
もらいました(^^)
サンキューでしたm(__)m



  

Posted by maru_roku at 07:23Comments(2)田んぼとまと

2020年01月29日

道の駅にミートソース納品してきました

日曜日にこのブログとインスタにミートソースのことを
載せたら昨日、道の駅にミートソースを買いに行って
くださった方がいたそうで道の駅なぎさから電話が
ありました(^^;
「早くミートソースを持って来て・・・」と。

わざわざ買いに行って下さった方準備が
できてなくてごめんなさいm(__)m
午前中に納品してきました。


税別で420円です。ドラックストアーに売ってある
ミートソースのように安売りはできませんが
よろしくお願いします


トマトジュースも減っていたので棚に並べてきました(^^


家のトマトジュースはすっきりした味ですが


この平田さんところのトマトジュースすごく甘いです。
甘いのが好きな人はこっちをおすすめします


りんりんファームのアップルパイも置いてありました
右のアップルパイです。


ミートソースを買いにぜひ道の駅なぎさへ(^^  

Posted by maru_roku at 16:07Comments(0)とまと

2020年01月26日

ミートソース出来てきました

我が家のトマトで作ってもらった
ミートソースがレトルトになって
出来上がってきました(^^)
大人の味に仕上がっているのではと思います。


箱に入れてもらおうと思ったけど余分な
経費になるのでこのままで販売します。


ラベルが貼ってないのこれから貼ります(汗)


上の子にお願いしてラベル貼りを手伝って
もらってます(^^


ミートソースは準備ができたら道の駅なぎさで
販売してもらいます。


トマトジュースも道の駅なぎさで販売しているのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m  

Posted by maru_roku at 17:50Comments(0)とまと

2019年04月10日

春休み終了(^^

今日は冬に逆戻り(>_<)


春休みは下の子と真ん中の子がトマトのお手伝いを
してくれました(^^


昨年の台風で切れたので1巻き500m巻きのマイカー線を
12個を切ります(汗




苗床ハウスの間口の処理も真ん中の子と下の子で。
時間はかかるけど見守りました(^^










マイカー線を縛るのをアサテックでお手伝いにくれて
あっという間に終了(^^






来週からぼちぼちビニールをあげ始めようかな・・・  

Posted by maru_roku at 19:10Comments(0)とまと

2019年03月27日

飛騨の匠仕事が早い。【ビニールハウス修繕】

台風21号で曲がったビニールハウスのパイプを
昨年秋からボチボチと直しています。
間口のあたりが曲がっただけで済んだの潰れてまう
ことを思えば・・・


天井の直管も継ぎ目で大きく曲がってしまっているので
切って新しいパイプに交換です


”飛騨の匠”を使ってパイプを切断します(^^


さすが"飛騨の匠"すぐに切断完了!


土の中でパイプが折れたり固くて抜くのに大変です(>_<)


春休みで子どもの相手しならんものでなかなか
作業が進まんのやさなぁ~
今日はパイプ抜きまで。


明日はパイプを建てようかな(^^

  

Posted by maru_roku at 18:29Comments(0)とまと

2018年11月10日

トマトの片付けから一週間

バイトくんやパートのおばちゃん、じいちゃん、ばあちゃんに片付けを手伝ってもらって一週間。
半分くらい片付けが終わったかなぁ(^^)


わりと時間を使うのがマルチの片付け。
ネットで見つけてマルチ巻き機買ってみました。
早く巻けるし小さく巻けていいぃー


マルチの処分は重さじゃなくて体積やでなるべく小さく巻きたいで買い物やった(^^)


41馬力のトラクター働きます
45mハウスのトマトの殻を2回で出すことができます(^^)


コフナを撒いて耕起して天井ビニールを処分して…
来週中にはそれなりに片付けを終わらせたいなぁ~

  

Posted by maru_roku at 18:54Comments(0)とまと

2018年10月23日

廃ビニールの受け入れ【台風21号】

今朝も寒かった(>_<)


そういえば台風でダメになったビニールは高山市で
無料で処分してもらえるって案内がきとったなぁと
思って見てみたら受け入れ日は今日…




台風のあとに新品使っても雨でぬかるんどって泥で汚れるしとりあえずビリビリに破れたビニールを揚げとるけど…




台風の後にずり落ちたビニールをあげてもこんだけ汚れるのにな


まだ収穫しとるでビニールもって行けんもなぁー

全部めくれて汚れたり破れたりしとるで50mが
27本あるで無料で受け入れてもらえると処分費
助かると思っとったのに…

指定の日に廃ビニールもって行ける人どんだけ
おるんやろ?
片付け終わるの11月下旬くらいまではかかると
思うけどなぁ

今年中くらいは廃ビニールの受け入れをしてもらいたかったな

こんな時は市議会議員にお願いすればよいのか?
指定の日はどんな理由で決めたか知りたいなぁー

市長は柔軟に対応してくれんかなぁー(^^)

  

Posted by maru_roku at 12:04Comments(0)とまと