2013年06月02日
お手伝いでりんりんcafe.
とうもろこしの定植作業は先週から始まりました。

種をセルトレーに植えて約2週間で定植できる大きさになります。

種を撒きます。

約1週間でこのくらい。

約2週間でこんな感じ。

今年はこの肥料を使ってみたいと思います。

液体肥料を計量してセルトレーを浸します。

何分くらい浸せばいいんやろ・・・(>_<)

先週定植したとうもろこしです。
今のところ根が付いた感じです(^^

マルチの穴から伸びた草が気になります(>_<)

真ん中の子と下の子に草取りを手伝ってもらいました

最初はやる気十分やったのに・・・

こうなりました(^^;りんりんcafe.でソフトクリーム。
畑からやと美女高原でアイスクリームの方が近いんやけどな・・・

◇とうもろこし芽出しのポイントを紹介しましょう
セルトレーも畑に直接植える時も種のとがった方を下にして撒きます。
とがった方を下にして種を撒けば土がかぶってなくても発芽します。
畑に直接撒く時は種が見えたり土の被りが少しだと鳥にやられるので注意が必要です。
とがった方を下にして種を撒けばかなり高い確率で発芽します。

種をセルトレーに植えて約2週間で定植できる大きさになります。
種を撒きます。
約1週間でこのくらい。
約2週間でこんな感じ。
今年はこの肥料を使ってみたいと思います。
液体肥料を計量してセルトレーを浸します。
何分くらい浸せばいいんやろ・・・(>_<)
先週定植したとうもろこしです。
今のところ根が付いた感じです(^^
マルチの穴から伸びた草が気になります(>_<)
真ん中の子と下の子に草取りを手伝ってもらいました
最初はやる気十分やったのに・・・
こうなりました(^^;りんりんcafe.でソフトクリーム。
畑からやと美女高原でアイスクリームの方が近いんやけどな・・・

◇とうもろこし芽出しのポイントを紹介しましょう
セルトレーも畑に直接植える時も種のとがった方を下にして撒きます。
とがった方を下にして種を撒けば土がかぶってなくても発芽します。
畑に直接撒く時は種が見えたり土の被りが少しだと鳥にやられるので注意が必要です。
とがった方を下にして種を撒けばかなり高い確率で発芽します。
Posted by maru_roku at 22:11│Comments(0)
│とうもろこし