にこにこ農園 › ガレージmaru_roku › 調整。
2013年09月19日
調整。
HORIKAWAさんにエンジンを直してもらってから
変速のタイミングが気になってました。
トルクがあるので普通に乗るには問題ないんですが
やっぱり気になります。
マニュアル車でいうと3速から5速に入れる感じで
変速します。
トルクカムをクレア用か直線溝にすればスムーズに
変速できるかもとHORIKAWAさんからアドバイスを
受けていたので実行しました。

トルクカムのフェイス面をシンコーメタルで加工してもらったので
新品のトルクカムを買ってもフェイス面を加工してもらわなくては
つけれません。
直線溝のフェイス面の加工をシンコーメタルへ問い合わせをしたら
業務多忙ということで・・・。「TAMA-Pit.com 」を紹介してもらって今あるトルクカムの溝を加工してもらいました。
”完成”

エンジンを直した時にパワーバンドは7000~7400回転くらいと
教えてもらったのでWRで調整します。
WRは最初から付いていた6.5gから。
少し重いようで変速が早くパワーバンドに入りません。

次は6.0g。7200回転で変速です。よい感じです。

加工してもらったトルクカムはスムーズに変速してよい感じに仕上がりました(^^
変速のタイミングが気になってました。
トルクがあるので普通に乗るには問題ないんですが
やっぱり気になります。
マニュアル車でいうと3速から5速に入れる感じで
変速します。
トルクカムをクレア用か直線溝にすればスムーズに
変速できるかもとHORIKAWAさんからアドバイスを
受けていたので実行しました。
トルクカムのフェイス面をシンコーメタルで加工してもらったので
新品のトルクカムを買ってもフェイス面を加工してもらわなくては
つけれません。
直線溝のフェイス面の加工をシンコーメタルへ問い合わせをしたら
業務多忙ということで・・・。「TAMA-Pit.com 」を紹介してもらって今あるトルクカムの溝を加工してもらいました。
”完成”
エンジンを直した時にパワーバンドは7000~7400回転くらいと
教えてもらったのでWRで調整します。
WRは最初から付いていた6.5gから。
少し重いようで変速が早くパワーバンドに入りません。
次は6.0g。7200回転で変速です。よい感じです。
加工してもらったトルクカムはスムーズに変速してよい感じに仕上がりました(^^
スポンサーリンク
Posted by maru_roku at 21:58│Comments(3)
│ガレージmaru_roku
この記事へのコメント
HORIKAWAさんとのコラボ、光栄です(#^.^#)
スムーズになったみたいで良かったです(^^)
美味しいとうもろこし、ありがとうございました(>_<)
スムーズになったみたいで良かったです(^^)
美味しいとうもろこし、ありがとうございました(>_<)
Posted by サイトウ at 2013年09月20日 00:00
kitana サイトウさん(⌒▽⌒)
トウモロコシ甘かったでしょ・・サイトウさん。
すいません・・(´ε`;)
なんか高そうな”電子計り”
シンコーさんやTAMA-Pit
の協力もあって”快適”になったら
嬉しいこっちゃ・・o(^▽^)o
トウモロコシ甘かったでしょ・・サイトウさん。
すいません・・(´ε`;)
なんか高そうな”電子計り”
シンコーさんやTAMA-Pit
の協力もあって”快適”になったら
嬉しいこっちゃ・・o(^▽^)o
Posted by HORIKAWA at 2013年09月20日 02:04
>サイトウさん
加工してもらった溝はばっちりです(^^
発進からいい感じで変速してくれます。
ありがとうございました(^^
>HORIKAWAさん
高そうな”電子測り”でしょ(^^
でも、ホームセンターで買ってきたのでそうでも
ないんですよ。値段の割に正確なんじゃないかと
思ってます。
ニコイチエンジンを鉄工所で溶接してもらってから4年半
くらいです。
HORIKAWAさん、old_kpさん、サイトウさんの協力が
あってやっとで良い感じのエンジンになりました。
乗っていても壊れる気がしません(^^
最近、気になっているのは吸気音です。
前に自分で作ったのはやっぱりダメで重すぎて走行中に
はずれてしまいます(>_<)
HORIKAWAさんの発想と閃きでビックキャブ用の汎用
エアクリの提案に期待してます(^^ゞ
加工してもらった溝はばっちりです(^^
発進からいい感じで変速してくれます。
ありがとうございました(^^
>HORIKAWAさん
高そうな”電子測り”でしょ(^^
でも、ホームセンターで買ってきたのでそうでも
ないんですよ。値段の割に正確なんじゃないかと
思ってます。
ニコイチエンジンを鉄工所で溶接してもらってから4年半
くらいです。
HORIKAWAさん、old_kpさん、サイトウさんの協力が
あってやっとで良い感じのエンジンになりました。
乗っていても壊れる気がしません(^^
最近、気になっているのは吸気音です。
前に自分で作ったのはやっぱりダメで重すぎて走行中に
はずれてしまいます(>_<)
HORIKAWAさんの発想と閃きでビックキャブ用の汎用
エアクリの提案に期待してます(^^ゞ
Posted by maru_roku
at 2013年09月20日 06:35
