にこにこ農園 › ガレージmaru_roku
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年06月26日
アプリオの修理【部品交換編】
注文しておいた部品を交換します。

ウエイトローラーとVベルトを交換。

元に戻します。

キャブのマニホールドを交換します。

プラグも新品(^^

スロージェットは詰まっていたので
導線で掃除します。

逆光になってしまいました。

エアフィルターを新品に交換して出来上がり(^^

エンジンをかけてみるけどかからない・・・(涙
つづく。。。
ウエイトローラーとVベルトを交換。
元に戻します。
キャブのマニホールドを交換します。
プラグも新品(^^
スロージェットは詰まっていたので
導線で掃除します。
逆光になってしまいました。
エアフィルターを新品に交換して出来上がり(^^
エンジンをかけてみるけどかからない・・・(涙
つづく。。。
2012年06月25日
アプリオの修理【点検編】
アプリオが修理のため入庫しました。

交換部品を確認するため外装を外します。

ここのネジが違っているような・・・

フロントカウルのネジがなかったので
ここのネジのような気がします(^^;

整備マニュアルがないので外すのに
時間がかかります。

プラグは交換です。

圧縮圧力を測ってみました。
11キロありました。
ネットで見ると純正の圧縮圧力は8キロなので高すぎ?

キャブのマニホールドは劣化で亀裂が
入っているので交換です。

ゴテゴテなのできれいにしなくては。

エンジンがかからないと言うことだでしたが
せっかくなので駆動系も点検します。

プーリーを外します。

ウエイトローラーはフラットスポットがあるので
交換します。

Vベルトの幅は15mmでした。
新品は16.5mmみたいなので交換です。

バラバラになりました。

つづく・・・
交換部品を確認するため外装を外します。
ここのネジが違っているような・・・
フロントカウルのネジがなかったので
ここのネジのような気がします(^^;
整備マニュアルがないので外すのに
時間がかかります。
プラグは交換です。
圧縮圧力を測ってみました。
11キロありました。
ネットで見ると純正の圧縮圧力は8キロなので高すぎ?
キャブのマニホールドは劣化で亀裂が
入っているので交換です。
ゴテゴテなのできれいにしなくては。
エンジンがかからないと言うことだでしたが
せっかくなので駆動系も点検します。
プーリーを外します。
ウエイトローラーはフラットスポットがあるので
交換します。
Vベルトの幅は15mmでした。
新品は16.5mmみたいなので交換です。
バラバラになりました。
つづく・・・
2012年06月24日
2012年06月16日
2012年06月02日
キャノピー整備vol.24
エンジンを車体から降ろす準備をしました。

今回はCDIも外すのでえの診フェンダーを外して
インナーカバーを外します。

本日の作業はここまで。

結構時間がかかりました。
次回は車体からエンジンを降ろしましょう。。。
今回はCDIも外すのでえの診フェンダーを外して
インナーカバーを外します。
本日の作業はここまで。
結構時間がかかりました。
次回は車体からエンジンを降ろしましょう。。。
2012年05月24日
2012年05月21日
2012年04月21日
キャノピー整備vol.21
上の子は授業参観日で学校へ。
3番目はカゼを引いて病院へ。。。
真ん中の子と父ちゃんは春探しの散歩へ。。




散歩はほどほどにしてキャノピーの整備をします。
今日はマフラーの点検。

バッフルを外して針金をつっこんでみる。。。???

マフラーの後ろを外してエキパイだけでエンジンをかけてみた・・・。
うるさすぎる・・・。
昨年、マフラーを止めるネジが折れてへこんだんやったなぁ

圧縮圧力は8.5

UPとニコイチキャノを乗り比べたけどやっぱり
UPの方がレスポンスも良いし加速も速い。
やっぱりマフラーが原因かなぁ・・・???
3番目はカゼを引いて病院へ。。。
真ん中の子と父ちゃんは春探しの散歩へ。。
散歩はほどほどにしてキャノピーの整備をします。
今日はマフラーの点検。
バッフルを外して針金をつっこんでみる。。。???
マフラーの後ろを外してエキパイだけでエンジンをかけてみた・・・。
うるさすぎる・・・。
昨年、マフラーを止めるネジが折れてへこんだんやったなぁ
圧縮圧力は8.5
UPとニコイチキャノを乗り比べたけどやっぱり
UPの方がレスポンスも良いし加速も速い。
やっぱりマフラーが原因かなぁ・・・???
2012年04月14日
キャノピー整備vol.20
ピストン、とシリンダーはOKなので組み込みました。

普段は使わないトルクレンチで締め込みを確認。

プラグはBPR8HS新品。

真ん中と3番目も父ちゃんの横で自転車の修理です(^^;

女の子やで整備士よりは看護士になってほしい・・・。と
いつも思ってます。

サクサクっと組み込んでセルを回すけど・・・。
エンジンがかからない。。。(^^;
確認するとガソリンがキャブまできてない。

調べていくとガス欠・・・(>_<)
昨日はガス欠でエンジンが止まったみたい。
恥ずかしい。。。

HORIKAWAさんお騒がせしましたm(__)m
無事にエンジンは始動しました(^^。

試走に行ってきました。
走るには走りますが加速にパンチがない。。。
レスポンスも悪い。。。
走行中たまにプシュって音がする。
エンジンを切る時もプシュって音がすることがある。
UPの方がレスポンスも加速感もいい感じ。
プシュって音の原因はなんでやろぉ~。って
考えていると・・・。
真ん中の子が外しといたで。。。

それにしてもプシュって音の原因はなんやろぉ(>_<)
普段は使わないトルクレンチで締め込みを確認。
プラグはBPR8HS新品。
真ん中と3番目も父ちゃんの横で自転車の修理です(^^;
女の子やで整備士よりは看護士になってほしい・・・。と
いつも思ってます。
サクサクっと組み込んでセルを回すけど・・・。
エンジンがかからない。。。(^^;
確認するとガソリンがキャブまできてない。
調べていくとガス欠・・・(>_<)
昨日はガス欠でエンジンが止まったみたい。
恥ずかしい。。。
HORIKAWAさんお騒がせしましたm(__)m
無事にエンジンは始動しました(^^。
試走に行ってきました。
走るには走りますが加速にパンチがない。。。
レスポンスも悪い。。。
走行中たまにプシュって音がする。
エンジンを切る時もプシュって音がすることがある。
UPの方がレスポンスも加速感もいい感じ。
プシュって音の原因はなんでやろぉ~。って
考えていると・・・。
真ん中の子が外しといたで。。。
それにしてもプシュって音の原因はなんやろぉ(>_<)
2012年04月13日
キャノピー整備vol.19
バイスグリップを使っても折れたボルトが外れない・・・。
固い・・・。

バーナーで炙ってやっとで外すことができました。

アダプターから排気漏れをしていたので液体ガスケットを
たっぷり塗ります。

シリンダーとピストンを組み付ける時はいつもこれを使います。
EPL PL-220S

プラグが白っぽかったのでメインジェットを濃くして
テストコースへ行ってきました。
普通に走っていましたが家への帰り道。
プシュ。プシュ。と音がなってエンジン停止。
セルを回すけどエンジンがかかる気配なし。。。
家までキャノピーを押して帰りました(>_<)
プラグを確認しましたがいい焼け具合。

シリンダーを外してみたけどシリンダーもピストンもきれい。

どうしてエンジンがかからんのやぁ~(>_<)
固い・・・。
バーナーで炙ってやっとで外すことができました。
アダプターから排気漏れをしていたので液体ガスケットを
たっぷり塗ります。
シリンダーとピストンを組み付ける時はいつもこれを使います。
EPL PL-220S
プラグが白っぽかったのでメインジェットを濃くして
テストコースへ行ってきました。
普通に走っていましたが家への帰り道。
プシュ。プシュ。と音がなってエンジン停止。
セルを回すけどエンジンがかかる気配なし。。。
家までキャノピーを押して帰りました(>_<)
プラグを確認しましたがいい焼け具合。
シリンダーを外してみたけどシリンダーもピストンもきれい。
どうしてエンジンがかからんのやぁ~(>_<)